移動– category –
-
多点杖とは
多点杖ってなに? 普通の杖(1点杖)より使いやすいの? 歩行を補助する杖には、1点字杖・多点杖・ロフストランド杖など、いくつか種類がありますが、今回はその中でも多点杖について解説したいと思います。 多点杖とは 地面と接する杖先が1点である「... -
【悩み】杖をつく音が気になる
転倒予防に杖を使ってもらっているけど、家の中だと杖をつく音が気になる。 杖を外で使う時には杖をつく音はほとんど気にならないと思いますが、家の中だと案外気になったりします。 そこで、この記事では杖をつく音を軽減させる商品に加え、杖をつく時に... -
暗い場所でも杖を安心して使える方法
杖を使用している方から、 「夜に自宅周辺など少し外へ出たりすることがある」 「夜中トイレに行くのにあまり明るい電気はつけない」 ということを聞くことがあります。 杖を使用している方は杖を持たない側の手で壁やタンス・棚などを伝うことが多く、杖... -
車椅子使用時の足漕ぎを行いやすくするポイント
車椅子で自走される方の中には手だけでなく足も使って移動される方がいたり、手を使わず足だけで移動される方もいます。 足漕ぎをすると足が疲れやすい方やそもそも足漕ぎがしにくい方は、今回ご紹介する「足漕ぎが行いやすくなるポイント」を参考にしてみ... -
【悩み】車椅子に乗っていると足が疲れてくる
車椅子を使用する方から「長時間乗っていると足が疲れてくる」と言われたことが何度かあります。 なぜ足が疲れてくるのか? 今回は、「車椅子に乗っていると足が疲れてくる理由」と「その解決方法」を紹介したいと思います。 車椅子に長時間乗っていると足... -
杖の適正な長さ
福祉用具・介護用品を専門としている仕事を10年以上やっていると、杖をついて歩いているところを見てすぐに違和感を感じる時があります。 それは「杖の長さが長すぎる(または短すぎる)」というように、体の大きさと合っていない長さで使用されている時...
1
